ごみ問題を考える皆さんへ
日の出の森・支える会は1994年に発足しました。今年で30年になります。この間、処分場による被害を受ける地元住民の活動やトラスト運動を支援し、全国のごみ問題に取り組む人々と協力して「ごみになる物は買わない、つくらせない」「ごみの焼却・埋め立て処分の見直しを」「ごみ減量、資源循環型社会の実現を」と訴えつづけてきました。
ごみを出す側の三多摩の住民たちが、日の出町地元の人々を支援してごみ問題の解決を図ろうと一緒に運動を始めました。これが「日の出の森・支える会」の始まりです。しかしその後多くの反対にも関わらず、二ツ塚処分場が建設され、更にはエコセメント工場が建設されて今に至っています。
こうした方法が本当にいいのかどうかを私たちはもう一度問い直さなくてはならないと考えています。経済的に成り立つのか?本質的な解決方法はないのか?今も続く地下水の汚染はどうか?計測はされていないが、PFASなどの新たな汚染物質は出ていないのか?様々な問題は未解決のままです。皆さんにはぜひともこの集まりに参加をしていただいて、ごみの問題を今一度、考えていただくようお願いします。
2024年11月6日
日の出の森・支える会 副代表 大沢豊
日の出の森・支える会30周年記念集会のお知らせ
いまだ汚染源の日の出処分場
私たちが出すごみの最終処分場周辺の環境破壊、周辺住民の健康被害に想いをはせて「ごみを焼却して最終処分する」ことを見直しましょう!
そのために私たちに何ができるか、一緒に考えましょう‼
たましんRISURUホール(立川市民会館)5階 第1会議室にて
(JR立川駅南口より徒歩13分、JR南武線西国立駅より徒歩7分)
資料代:500円
- ごみ問題の未来図ー「燃やして埋める」から物質循環の完結へ
東京農工大名誉教授 日の出の森・支える会代表 瀬戸昌之さん - アートと言う木は育つだろうか?
絵本作家 美術家 田島征三さん
(元日の出町在住、’90年代はごみ処分場建設反対運動に奔走) - 日の出処分場周辺環境調査を続けてきて
日の出の森・水・命の会、たまあじさいの会 中西四七生さん - 日の出の運動を共にして(情報開示請求権の問題、土地収用法の問題など)
樋渡俊一弁護士 佐竹俊之弁護士 釜井英法弁護士
13:30~ 開会あいさつ
13:35~14:35 瀬戸先生(1時間)
14:35~14:45 質疑応答
14:45~15:25 田島征三さん(40分)
15:25~15:35 質疑応答
15:35~15:50 休憩(15分)
15:50~16:30 中西四七生さん(40分)
16:30~16:40 質疑応答
16:40~17:00 樋渡俊一弁護士(20分)
17:00~17:10 質疑応答
17:10~17:30 佐竹俊之弁護士(20分)
17:30~17:40 質疑応答
17:40~17:50 釜井英法弁護士(10分)
17:50~17:55 閉会挨拶
当初の予定から終了時間が延長しました。申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
※資料準備の都合上、なるべく下記連絡先宛にメールもしくはお電話ください。
〒190-0011 東京都立川市高松町2-19-1
TEL/FAX 042-523-7297
E-mail:hinodenomori@tokyo.email.ne.jp
ホームページ:http://hinodenomori.main.jp
焼却灰には、ダイオキシンを始めとする有害な化学物質や重金属が大量に含まれているのですが、日の出町にあるごみの最終処分場には、東京の多摩地域25市1町の約400万人分の焼却灰が持ち込まれています。
1984年から2006年までは焼却灰が埋め立てられていて、当時、この処分場周辺では癌で亡くなる方の割合が異常に高く、谷底に埋め立てられていた焼却灰を局地風が周辺に拡散させていたためと予測されました。また、焼却灰の飛散やトラックの排気ガスによる大気汚染と並び、遮水ゴムシートの破損による毒性のある汚染水が地下水や河川を汚して、周辺環境や住民・生き物に悪影響を与えました。
2006年にエコセメント化施設が稼働開始して、焼却灰の埋め立ては終了しましたが、地元「たまあじさいの会」の方々が継続しておられる周辺環境調査により、周辺の河川水の汚れが明らかになっています。また、2011年の福島第一原発事故以降は、エコセメ施設周辺で放射性物質が高い水準で検出されました。
2014年、この地域の保健所と学校保健調査のデータから住民の急激な健康被害の増加がわかりました。この地域に濃縮して漂う汚染物質により、癌、生活習慣病、アトピー性疾患などが急激に増えたと思われます。
現在でも、処分場周辺の地下水、河川水は著しく汚染されていて、
エコセメント化施設から放出される排気ガスの量は一日に約1,000立方メートル、排出される粉塵は1日に20・1㎏、年間にして6トンです。粉塵には放射性物質、重金属、ダイオキシン類、酸性ガスなど人体及び環境に影響を与える物質が含まれています。
******************************************************************************************************************** 当会も年月を経て、会員さんの高齢化・退会などで会費収入が激減して、会の運営も困難になってきました。運営委員も高齢化して、できることは限られていますが、引き続き、ごみ問題の解決をめざして微力ながら活動していきたいと思っています。 諸物価高騰の折、心苦しいのですが、会費・カンパのご支援を頂ければ幸いです。 年会費:2,000円 振込先: ゆうちょ銀行 振替口座 00160-9-722722 加入者名: 日の出の森・支える会